ビジネス

法事.homepage.jp・2006年3月31日

法事とはそもそもなんなのでしょうか??
法事は今日、死者に対する仏法行事という意味になっていますが、本来はお釈迦様の教えや、仏様の心を知るということでした。
仏教では人がなくなってから、49日間はその人が極楽に行くか地獄に落ちるかはたまた何かに生まれ変わるかわからない期間で、この間に7回の審判を7日ごとに受け、最終的にどこに行くか決まるという考え方から由来しているそうです。
よって法事は大きく49日までとそれ以降で分けることができます。
初七日は実際の骨上げから二、三日後になるので、遠方の方に何度も来ていただくのは大変なため、最近では火葬場から戻ってきたその足で、精進上げと同時に営まれるケースが多いようです。
http://houji.homepage.jp/